一日、九份(きゅうふん、ジォウフェン)に足をのばした。
今回の旅は、台湾を始め中華圏に造詣の深い酒井君がリーダーとなり、
同じく月に一回はヨーロッパへ出張している川口君も「旅の達人」
として意見を言う、という図式があって、ぼくはただぶらーんと
ついていくスタイルだ。
だから、事前に全く準備もなにもしていない。
九份という土地も、全く知らないが、行く。
前夜、ホテルフロントの親切な三人娘に、
地下鉄&バスの乗り継ぎ方法やマップ、案内などの資料をコピーしてもらっていたので、
それに従い、出発。
バスで2時間ということだったが、実際は1時間半くらいで着いた。
狭い道の両端にお店があって、何かに似ているなあ、と思っていたのだが、
日本の、参道のただずまいに似ているのだ。そう思ってみると、景色の
開けた場所に仏様を彫った岩のスピリチュアルな場所があって、線香が炊かれ
ていた。
ここはかつては金が採れた鉱山でにぎわったそうだ。
ただ、そもそもの出発は、参道じゃないのかなあ、と思う。違うかもしれないけど、
仮説は立ててみるのだ。
酒井君の「本格的茶房でお茶したい!」希望に従い、入った店は阿妹酒館。
店内から眺める景色がよく、お茶をサーブしてくれるおねえさんの話も
面白く、楽しめた。
窓からは、映画「非情城市(A City of Sadness)」のタイトルを掲げた旗が見えた。
下の店が掲げているのだ。
途中、日本人と結婚して27年東京(江東区)に住んでいたタカハシさんという女性が
話しかけてきて、お茶を淹れてくれた。タカハシさんのご主人は年金生活で東京に残り、
彼女自身は生まれたこの地に戻って、親と同居しているという。
「離れているから、新鮮なのよ」と笑う。流暢な日本語だ。当然だけど。
「それにしても男三人で旅って、珍しいわね。三婆というのなら、ほら、よくあるけど」
茶器をどうか、と勧められたが、丁重にお断りした。
この店、後で知ったのだが、『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の屋敷の
モデルになったそうだ。
このお面(右側)。見覚えあるでしょ? ほら、お風呂に入って大満足する神様の顔。