ネットがここまで生活の中に織り込まれていくと、
まさにもうネットが人体における血管のようなものになり、
自然、ビジネスが経済活動だけのものではなくなる。
なぜなら、ネットなる血管内を流れる血液は個としての
人間が発信する生の声だからである。
企業として「公式」に発信しているにせよ、
基本は個人の技がネットのネットたるところであり、
そこは正直なもので、望むと望まざるに関わらず等身大になる。
ウソやごまかしはすぐに見抜かれる。
つまり、社会的、人間的要素が濃くなり、社会や個としての人間を
無視できなくなる。
さらに、経済に由来する通貨即ちリアルな貨幣や株といったマーケット・キャピ
タルだけで成立するのではなく、ソーシャルな、ヒューマンな側面を満たすもの
としての対価のバリエーションが必要になった。そこでウッフィーのようなソー
シャル・キャピタルが生まれた。これはもう、歴史的必然と言っていい。
いま書いている「ビジネス2.0」本原稿から。
たった今、書いたばかり。
今日も執筆に疲れて、気分転換に近所のスタバまで歩いた。
歩きながら浮かんだフレーズが以下のものである。
すぐさまTwitterでツイートし、メモ代わりとした。
今度の本は、まさにTwitterさまさまだ。
Twitterで軽くフレーズをツイートしてみる。反応が良く、RTされると
「読者が興味を持ってくれるネタなんだな」とわかる。
反応がないと、「ちょっと工夫しなきゃな」と思う。
Twitterの仲間は、そういう意味で、今度の本の一番最初の読者なのだ。
みんな、ありがとう!
(原稿開始)
—————————————————————————–
ネットがここまで生活の中に織り込まれていくと、
まさにもうネットが人体における血管のようなものになり、
自然、ビジネスが経済活動だけのものではなくなる。
なぜなら、ネットなる血管内を流れる血液は個としての
人間が発信する生の声だからである。
企業として「公式」に発信しているにせよ、
基本は個人の技がネットのネットたるところであり、
そこは正直なもので、望むと望まざるに関わらず等身大になる。
ウソやごまかしはすぐに見抜かれる。
つまり、社会的、人間的要素が濃くなり、社会や個としての人間を
無視できなくなる。
さらに、経済に由来する通貨即ちリアルな貨幣や株といったマーケット・キャピ
タルだけで成立するのではなく、ソーシャルな、ヒューマンな側面を満たすもの
としての対価のバリエーションが必要になった。そこでウッフィーのようなソー
シャル・キャピタルが生まれた。これはもう、歴史的必然と言っていい。
——————————————————————————–
(原稿終了)