クライアントと白熱セッションができた。
素晴らしいマネジメントチームで、彼らの何が素晴らしいかというと、
自己否定力、自己破壊力だ。
「いまのプロフィットを生み出している事業がやがてなくなる」と
恐怖心に似た思いを抱いている。それが彼らをドリブン(駆動)している。
成長する組織の特長が、この「自己否定力」「自己破壊力」だ。
KODAKのチャプターイレブン(経営破綻)は、衝撃的だった。
ぼくが小学生の時、初めて買ってもらったカメラがコダック・インスタマチックカメラ。
自慢だった。コンパクトで、簡単に写真が撮れて。1969年当時、画期的だった。
そのへんのお店で売っている普通のフィルムではなく、専用のカセット型
フィルムしか使えないというのも特別感があって、良かった。
そのKODAK、皮肉なことに、自社が開発したデジタルカメラ技術がフィルム事業を
破壊したのが理由というから残念だ。
同じフィルム事業のFUJIFILMの発展を見ると、やはり、自己否定力、自己破壊力
の違いだと思う。
一方、「残念な組織・マネジメントチーム」の特徴は、「自己肯定力」だ。
肯定とはいえ、オモテに出てくる表現にクセがあるから要注意だ。
はっきりと「いえ、ウチは儲かってますから。これでいいんです」という表現にならない。
こうだ。
「うちの業界は特殊なんですよ。他ではなかなかないやっかいな規制やらがありまして・・・」
そう、この「特別感」「特殊感」!
これは換言するなら「甘え」であり、脱皮を後回し、あるいは見ないふりしているのだ。
そういう人たちに共通しているのは「変化欲のなさ」である。
ソーシャルへの理解もない。
フェースブックやTwitter、クラウドなんて、手を出す気にならない。
そういう人を見ると、たいてい恵まれた人である。
土地を持っているとか、家賃収入が別にあるとか。
彼らは「過去」を食いつぶして、結果、「未来」を狭めていることに気づかない。