マーケティングで有名なケースがある。
発展途上の国に派遣された靴メーカー社員2人。
国民はみんな裸足だった。
社員2人の報告は違った。
A君は「ダメです、全く見込みがありません。ここの人々は靴を履きません」
B君は「無限の見込みがあります!」
20年以上も前、当時勤務していた旭化成の販売店経営者向けイベントの
スライドで同僚が図にして使っていた。
意図は、市場創造だったのだが、販売店社長たちは
「オレたちは未開人か!」
とトンチンカンに怒っていた(笑)。
朝日新聞の天声人語(2013年1月4日付)筆者は『笑いのこころユーモアのセンス』(岩波書店)
で知った「ユーモア」物語らしいが、勉強不足も甚だしいのであって、
これは古典的な「市場創造の重要性を説くためのマーケティング・ケース」なのである。
元『週刊朝日』編集長・川村二郎氏が『マグナカルタ』誌創刊号(→)で
嘆くように(p.102)、天声人語は全く持ってパワーダウンしているのが
こういう事例からもわかる。でも基本「上から目線」は変わらないから、
「後者の、悪くいえば能天気、良くいえば前向き思考は捨てがたい。今の
日本に欲しいのは後者のような元気者では」
と威張っている。腹立つよね、この言い方。
腹立ったから、マーケティング教科書にも背いて、「見込みが全くない」
と報告したA君の味方をしてみよう。
B君のアプローチは、かつての企業戦士のそれである。
南洋で幸せに暮らしている人たちをそそのかし、ビジネスに精を出すように
けしかける。
「もう、楽に楽しく暮らしてるんだよ。これで十分なんだ。そこまで
して、どんないいことがあるんだい?」裸足の彼は、聞く。
B君すかさず答える。
「お金が儲かったら、そのお金で南の島でゆっくりのんびり暮らせます」
A君はこういう。
「裸足で幸せに暮らしているようですね。ぼくも靴を脱いで、ここで暮らすことに
します。ところで、どうやったらそんなに幸せに暮らすことができるんですか?
ひとつ、教えて戴けませんか?」
ぼくはね、BOP(→クリック!)とかさ、あるいはバングラデシュで工場建てて、
そこでできた製品を日本で売るなんてことするビジネスにさ、前からざらついてる
んですよ。
人類にとって、幸せのものさしは、10年前と今とでは違ってきていると思う。
How do you think?
I don’t believe in magic.
話は少しズレるけど、食べ物も極力 作っている人が分かるもの、原材料に自分の知らないカタカナが並んでいないものを選ぶようにしています。
醤油は昔ながらに、大豆 麦 塩だけで作られているもの、砂糖はサトウキビだけで作られているもの。
梅干しや漬物も、ちゃんとした塩と材料を使って自分で漬けると、スーパーに並んでいるような値段ではとても作れません。
安く、早く、大量に、そして見栄えよく作れる魔法は、いつか取り返しのつかないしっぺ返しがありそうな気がしています。
いくら飲んでも太らない、カロリーゼロのコーラや脂肪が付きにくい油。とても魅力的な響きではありますが、、、。