手元に、1980年3月に買った岩波書店発刊・国語辞典がある。

奥付を見ると1963年初版、1971年に第2版、ぼくの持っているものは

1979年に改訂された「第3版」となっているから、国語の変化に応じて

改版されていることがわかる。

昨日あまりにつまらない映画(ここだけの話、『TED』である)を

観ながら、「早く終われ、終われ」と考えつつ、ふと思いついて

今朝この辞典を調べてみた。やはり「介護」という言葉がない。

「介護」がない

「介護」がない

「介護」は、フットマーク(→)創業者・磯部成文社長が発明した

言葉だ。「介抱」と「看護」の合成という。

言葉が存在することで、現実も存在し始める。

「花粉症」という言葉が広く使われ始めたのは、ぼくの記憶では1984年頃だが、

それ以前にも、春先にくしゃみをする人はいた。でも、「それって、『花粉症』

という病気なんですよ」と言葉が当てはまった途端、「そういえばぼくは花粉症

かもしれない」「わたしも花粉症なのよ」という「患者」が、ドカン、と増えた。

「ニート」もそうである。江戸の昔から、親戚の中には1人くらい「あのおっちゃん

一体何してはるんやろ・・・」という「家でゴロゴロ人」はいた。それが「ニート」

という言葉が生まれ(1999年)、広く認知されるに及び、「全国で何十万人!」

という「ニート」という現実が生まれたのである。

話をもとに戻すと・・・

ぼくたち商売人の役目は、言葉を創り、現実を創り、ひいては文化を創ることだ。

ブランドでネーミングが重要な理由の一つも、ここにある。

さて、ぼくがこれまで「発明」した言葉たち。数々あるが、一般に使われているのは

次の2つかなあ。

・土足マーケティング

・とんがり

まだまだがんばるぞーーー!

『パーミションマーケティング』扉

『パーミションマーケティング』扉