百貨店でワインクーラーを探していて、スリッパ売り場に出た。

たいていの百貨店ではワインものとスリッパは同じ『リビング』フロアにある。

そういえばスリッパを買い替えたいと思っていたので棚を見ると、気に入った

デザインのものがあった。

知らないメーカーだが、商品についているタグを見るとどうやらフランス製らしい。

商品の周辺情報が欲しくて、店員さんに声をかけた。

「日本でのサイズがわからないのです。ぼくは通常、靴は5半(25.5)なんですが」

「こちらで大丈夫です」

「これ、どういうメーカーなんですか? 見るとフランスみたいですが」

「はい、フランスですね」

 

(沈黙)

 

 

「・・・わかりました。ではこれを下さい」

「ありがとうございます。新品の在庫がないか調べて参りますので、しばらく

お待ち下さい」

センスのいい人ならピンときたと思うが、フランス製であること既に

顧客(ぼく)は知っている。それ以上の情報が欲しかったのだ。

つまり、「買うためのスイッチ」をもう一個、欲しかったのである。

彼(店員さん)は、自分が何のためにそこに立っているのか、定義を間違っている。

ネットショップの知識と検索機能を超える」ことが彼の売り場に立っている意味だ。

店員さんの接客にがっかりしたぼくはこう考えていた。

「家で実際に履いてみて、気に入ったらそのあとは家族の分、ネット検索して買おう」

もし彼が「熱血JAVERFLEX伝道師」だったら、家族の分も後日わざわざ買いに来たはずだ。

商売は本来、人のエネルギーに伴うものだからである。

同じ日。別の百貨店。ワインクーラーを探していた。

見当たらないので、店員さんに聞いた。

「こちらにはワインクーラーは置いてません」

「あちら」にはあったのだが気に入ったものがないから「こちら」に来たの

だが。

ふと横を見ると、ル・クルーゼがうやうやしく陳列されている。

「こちら、ご承知の通り、本来はワインクーラーではないのですが、ワインクーラー

というものは、ふだん置き場に困るものです。毎日使うものでもありません。

このル・クルーゼの背の高めの鍋を、ワインクーラーとしてお使いになって

みてはいかがでしょう?」

ぼくなら、こう提案する。

「なんで鍋でワインやねん!(笑)」

「ははは。そうですね。失礼いたしました。わたくし、ル・クルーゼ

オタクでして(笑)。1925年に生まれて以来、なぜ世界中の料理を愛する人から

支持されてきたのか、使えば使い込むほどにわかってきた気がいたします。

お客様がワインクーラーをお探しというのは承知しておきながら、つい・・・」

これが商売人のセンスというやつだ。

商売人のセンスは、いわゆる勉強ができるとか、資格を身につけるとかの知識で

は身につかない。

「じゃ、具体的にどうすれば商売人のセンスが身につくんですか?」

「自分には商売人のセンスがある!」

と過去完了形で思うことでんな。

実際に履いてみるとやや重いので、姿勢が良くなります

実際に履いてみるとやや重いので、姿勢が良くなります