今度の本の日経編集者は『ゆるみ力』『共感企業』

『リーダーこれだけ心得帖』(単行本、後の文庫化も)で

仕事を一緒にした古いつきあいのある人。

北鎌倉に住み、ぼくは当時葉山だったので、エリアの好みも同じ、話が合う。

昨夜は新刊の打合せ兼ねて、丸の内にある自然派食材とお酒(寺田本家の日本酒)

をいただきながら二人話した。

流れで、

「ぼくたちは何のために本の仕事、してるんだろう?」

というテーマになった。

書店は減っていく、アマゾンの存在感は増す一方。

編集者とぼくの意見は一致していて

「社会にインパクトを」

子どもたちにいまより良い社会を引き継ぐのが責任だと。

本はそのためにあると。

だとしたら、本という物体をお金と交換する線型思考ではなく、

サムシングをくっつけて届ける。

お金とプロダクトの交換だけではない、何かそこにくっついていて、

さらに別のサムシングが生まれるような、言ってみればらせん非線型思考。

ぼくはそこでお祭り、ということを発想した。

本はツールに過ぎない。

お祭りやって、社会へのインパクトを高めて。

そういう熱い夜だった。

ぼくはホテルに帰り、熱いほてった頭で昨夜のブログを書いた。