『梨泰院クラス』に一瞬だけ出てくる
 
『ツァラトゥストラ』(ニーチェ)。
 
そうかー、あのドラマの根底に流れているのは
 
あの思想なんだと納得した(*)。
 
若い牧人が苦しんでる。
 
見ると口にヘビが入ってる。
 
ツァラトゥストラが引っこ抜いてやろうとするができない。
 
ツァラトゥストラの中から言葉が湧き出た。
 
「アタマを噛み切れ!」
 
牧人は苦しんだのち、
 
ツァラトゥストラの言うとおり、
 
噛み切り、遠くへ投げ捨てた。
 
・・・彼はもはや牧人ではなく、
 
人間でもなく、光に包まれた者として立った。
 
笑っていた。
 
超人となったのだ。
 
ヘビは人生の苦さを表現している。
 
ツァラトゥストラの根本思想は人生は永劫回帰、
 
人は何度でも同じ人生を繰り返すというものであり、
 
これをニヒリズムと呼ぶ。
 
大事なことはこの
 
「人は何度でも同じ人生を繰り返す」
 
ということで、繰り返す中に、
 
「周囲にいる人」も含まれている。
 
『梨泰院クラス』には主人公パク・セロイとチョ・イソ、
 
オ・スア、そして仲間たち。
 
「敵」として登場する長家の会長やその長男、次男。
 
みんなおそらく別の人生でも登場してる。
 
いい人・悪い人というのはなくて、役割。
 
そうなんだろうなあ。
 
ぼくもそんな気がする。
 
ぼくの周囲にいてくれる仲間たち、
 
JOYWOWコミュニティのみんな、
 
ロックのみんな、
 
きっと前世や前前世でも一緒だったんだろうと思うよ。
 
ということはですよ。
 
会う必要のある人とは必ず会えるし、
 
会えない人とは会う必要がない、
 
ということなんだよね。
 
なんだか最近ご無沙汰してしまったなあ、
 
という人は、きっと「そういうこと」なので、
 
無理してまで連絡取る必要なんてない。
 
さて、人生の苦さ。これはこれで必要なんだろう。
 
だからひと仕事終えたあとに仲間と飲む酒が甘くなる。
 
*『ツァラトゥストラ』第三部 2 「幻影と謎について」