宗教が広がるメカニズムは、マーケティングの参考になるはずだ。

以下は仮説。

1. 「感染」させるためのウィルス(教義)を作る

宗教なら「教義」、ビジネスなら「商品」。いずれも「コア・アイデア」。

2.  ウィルスが感染するに違いないインタレストをもった「たった1人」を感染させる

3. 「たった1人」が同じインタレストをもった人たちをコミュニティ(tribe)に育てる

ただし、人数は150人まで(→)。マーケティングの成果は、組織作りの成果に関わる。

4. 「たった1人=彼女」はオープンリーダーである。「道」でいう家元。

「家元の模範」として、(ウィルスに感染した)行動する。

メンバーは家元の行動を見て、模倣する。

5.  コミュニティメンバー自身もオープンリーダーで、組織「外」にいる同じインタレスト

の人を発見し、感染させる

6.  コミュニティ内で、メンバー相互がウィルスを媒介してコミュニケーションする

7.  重要なことは、コミュニティ自身がブランドとして成長するため、背景(コンテキスト)

をしっかり育成させる。背景を森と呼ぼう

8.  コミュニティは木。りっぱな木に育てるためには森の生育が欠かせない

たとえば本、たとえば教会、たとえば賛美歌、たとえば映像なども森の生育に

つながる。もちろん、ブランド創りの鉄則「FACE」としての教祖の

存在は必要。

9. ここからがとても重要なのだが、コミュニティメンバー、最初は「お客さん」

かもしれないが、やがてオープンリーダーとしてお客さんではなくなる。

そう、お客さんがいつまでもお客さんであるうちは、そのウィルス(教義、商品)

は拡散する力を持たない。

中小企業や個人の場合、商品企画もマーケティングも同一人物がやることになる。

するとマーケターの仕事は、ウィルス=商品を作り(『たった1人』は誰かを考えながら)、

たった1人に感染させ、森を育成すること。森の中では、メンバーがマーケターとの

関係だけではなく、メンバー同士のコミュニケーションが活発になることで、さらに

森が森として育成されていく。

「お客さんを育てる」とは、

「お客さんがお客さんでなくなる」ようにする行動のことなのである。

森じゃなく林を散策する二人(画像はイメージです。本文とは関係ありません)

森じゃなく林(アタマのことちゃうで!)を散策する二人(画像はイメージです。本文とは関係ありません)